ビタミンC

2022年05月01日 |カテゴリー「生活習慣

緑黄色野菜と淡色野菜のお話の時に出てきた「ビタミンC」について、
今回はお話したいと思います。
「ビタミン」といえば「ビタミンC」がすぐに思い浮かぶほど、
ビタミンCという名前は聞いたことあるかと思います。
ビタミンCは、別名「アスコルビン酸」といいます。

ビタミンCのはたらき

biyou_tsurutsuru
ビタミンCときくと、どんな働きを思い浮かべますか?
なんとなく肌によさそう、と思う方もおられるでしょうか。

ビタミンCは、じょうぶな結合組織(血管や筋肉)をつくるたんぱく質=コラーゲンを作るのにはたらきます。
コラーゲンは、皮膚や骨などを強化します。
このため、ビタミンCは皮膚や骨の健康を維持したり、
傷を修復するために欠かせない栄養素です。
また、酸化を防ぎ(抗酸化作用)、老化や動脈硬化を予防します

ストレスを受けたときに大量に分泌されるホルモンの生成に関わり、
鉄の吸収もサポートしてます。
ですから、鉄分の多いものを摂取する時には、ビタミンCを多く含むものと一緒に摂ると
鉄の吸収率がアップします。


緑黄色野菜と淡色野菜のお話で、どちらにもビタミンCが豊富に含まれるとお伝えしましたが、
果物やいも類にも多く含まれています。
food_eiyou4_vitamin
ビタミンCは水に溶けやすく、
また熱にも弱く、ゆでるとビタミンCが減少します。
ゆでて水に放した後も、なるべく早めに水気をきりましょう。

購入後は、時間が経つにつれ、おいしさも栄養分も目減りします。
新鮮な旬の野菜や果物を手早く調理するようにすると、よいですね。

また、同じ野菜でも旬の時期のほうがビタミンCがたっぷり含まれています。
また、捨ててしまいがちな野菜の外葉や真の部分に、実はビタミンCが多く含まれています。